
いつもブログを読んで下さりありがとうございます。
2025年8月から、お試しでブログの方針を変更したいと思い記事を書いています。
今までの「ゆっくり質優先」方針から、
『皆さんの元に情報を届ける速さ優先』方針に
変更を考えています。
詳しくは、記事をご参照頂けますと幸いです。
まずはお礼│5,000PV達成!
ブログでは、記事がどの位読まれているか確認する方法があります。
有難いことに、先日の保険鍼灸の記事up 後に5,000pvを達成することができました!
PVというのは、Page Viewのことで、ページの表示数になります。
5,000PVということは、私のブログのどこかしらのページが合計で5,000回見てもらえたということです!
色々なブロガーさんと比べたら、本当に小さな数字ですが、自分の書いたものが、これだけ読んでいただけたという事に感謝の気持ちでいっぱいです。
いつも読んでくださる方々、本当にありがとうございます。


ブログの方針の変更│質より早くお届けすることを!
ブログの作成方法も探り探りだったこともあり、とにかく『質』を大切に、
皆さんに「分かりやすい」「読んでよかった」と思ってもらえる記事づくりを意識していました。
そのため、『自分が80%以上満足できる精度になったら公開する』という方針でやっていました。
⇩⇩⇩
『皆さんの元に情報を届ける速さ』を優先していきたいと思います。
もちろん、「読みやすさ」や「質」にもこだわり続けたいのですが、
まずはクオリティが低くても、
早く記事にして公開することを意識していきたいと思います。
そして、今頭の中にある共有したい内容を、一通り記事として皆さんにお届けできてから、
既に公開した記事を、後からより分かりやすく書き直していく、
という、2段階方式で作成していけたらと考えています。



そのため、今後は一旦、記事のクオリティが下がってしまうと思いますが、申し訳ありません。
一通りお届けできたら、後からわかりやすく書き直します!
方針変更の背景
先日upした「保険適応の鍼灸」の記事の評判がとても良かったこと
実は、この「保険適応の鍼灸」の記事は2024年の10月には大方が完成していました。
でも、なんとなく自分の中で説明が分かりにくい気がして、いつか元気な時にもっと読みやすくしてから公開しようと思い、1年弱も公開せずに眠らせてありました。



私のブログなんて、公開してもきっと皆さんに見てもらえないだろう…、そんなに需要がないだろう…という気持ちもありました。
▼▼こちらの記事です▼▼


しかし、少し修正して公開したら、とても評判が良かったのです。
自分が思っているよりも、こうした情報が皆さんの役に立つかもしれないと思いました。
そして同時に、この記事を2024年10月に出していたら、この1年弱の間に、鍼灸を保険適応で利用出来て、助かる・回復が早まった人がいたのかもしれない…、と気づき、早く公開しなかったことを、申し訳なく思い後悔しました。
そのため、まずは質を意識しすぎるよりも、皆さんの役に立つかもしれない情報を早く共有していこう!と思いました。
今のペースだと何年もかかる…
今は、体調が良い日に一度に15分ずつ程度の作業で、記事を作成しています。
でも、今のペースでは、皆さんにご共有したい内容を全て記事にできるまで何年もかかってしまうと気が付きました…
それでは意味がないですよね…笑
体調第一で作成していくブログなので、お約束はできませんが、
気持ちとしては、今既に書きたいことが決まっている・構成ができている記事は、
年内に一通りご共有できたらいいなと思っています。
お願いとご提案
先日あげた、保険適応の鍼灸について、Xのポストに「質問」や「ブログには書かれていない良いアイディア」を書き込んでくださる方がいらっしゃいました!とっても嬉しかったです!
頂いた「質問」や「アイディア」を、記事に反映できるからです!
恐らく、読んでくださったあなたが不明に思うところは、他の方にもわかりにくい点だと思います。
私は自分で書いているため、客観的にわからなくて…
そのため、もし分かりにくい点があれば、他の方のためにも、遠慮なくご質問頂けますと嬉しいです!
また、私の経験や理解だけでは、間違っていることや、他にもっと良い方法もあると思います。
なので、そういう場合にも、ご遠慮なく指摘や、他のポイントを教えて頂けますと大変ありがたいです。
分かりやすく有益なブログになるように、コメントを反映して修正いたします!!
最後に



最後までお読みいただき、ありがとうございます。
方針の変更により、
今後は少し質の低い記事が増えてしまうかと思いますが、
必要な情報は網羅できるように工夫します。
引き続きお付き合い頂けますと嬉しいです。
また、フィードバックも心よりお待ちしています!
Xの返信欄・DM、ブログのコメント(公開)やお問い合わせ(非公開)から、お気軽にご連絡頂けますと嬉しいです。


Comment